飲食店からの転職でおすすめの転職サイト・転職エージェントを教えて欲しい。
転職に失敗しないコツも知りたいな

こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 飲食店から異業種へ移るための転職サイト・転職エージェント3選
- 飲食店から異業種へ転職するときに失敗しないコツ
この記事の信頼性
その後、今のマンション管理会社へ転職しました。
ぼくの経験を交えて解説します。
この記事では飲食店から異業種へ転職するためのおすすめ転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
ぼくは飲食店から今のマンション管理会社へ転職しました。
ぼくの経験を交えて飲食店からの転職を失敗しない方法をお伝えしますね。
この記事はサクッと3分で読むことができます。
飲食店から異業種へ移るための転職サイト・転職エージェント3選
結論からいうとどのサイトも大きな差はありません。
大手を中心にいくつか登録しましょう。
飲食店から異業種へ移るための転職サイト・転職エージェント3選
リクルートエージェント|転職成功実績No.1 ※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
doda|転職者満足度No.1 ※非公開案件が魅力。担当者が優秀だと定評。
マイナビエージェント|人材紹介・転職サイト ※定番のマイナビですね。大手だと案件も多く登録して損しないはずです。
転職はあなたと会社のマッチング
どんなに転職サイトが素晴らしかろうが転職先の会社がよくなったら意味ないですよね。要するに転職が成功するしないはマッチングの問題で最終的な判断はあなたにあります。
まずはサイトに登録をしてみて転職の案件をチェック。そして企業担当者に会ってみて、面接で話を聞いてみて。こういったプロセスの中であなたが判断することです。
会社に選ばれるのではなく、会社を選ぶことが大切
面接では「よし、気合を入れて好印象を与えられるようにがんばろう」って気持ちになりますよね。でもこれは半分正解で半分間違っています。
というのはあなたも会社を選ぶ立場だからです。
当たり前かもですが、面接で自分をよく見せて入社してもあまり意味ないですよね。そんなことして入社してからしんどい思いをするのはあなただからです。
面接で自分をよく見せることがダメだとは言いませんがどうしてもゆずれない価値観があれば主張しましょう。それでも採用されたらその会社はあなたにとって正解かもしませんね。
繰り返しになりますが「この会社が自分にとっての正解なのか」を選ぶのはあなたです。あなたはしっかり会社を見極めましょう。
飲食店から異業種へ転職するときに失敗しないコツ
飲食店から転職するときに失敗しないコツは下記です。
飲食店から異業種へ転職するときに失敗しないコツ
- 飲食で得てきたスキルをアピールする
- 年齢が上がるたびに転職できる難易度が上がる
- 専門スキルを身につけよう
飲食で得てきたスキルをアピールする
面接では飲食でつちかってきたスキルをアピールしましょう。
飲食でつちかってきたスキルで評価されるものは下記です。
飲食で評価されるスキル
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- 業務改善スキル
マネジメントスキル
飲食で店長をした経験があるならマネジメントスキルを面接でアピールしよう。
ひとつのお店をまとめてきたスキルは他の業界でも活かせるスキルだからです。
アルバイトの教育や管理を行なった経験は他の業界ではなかなか経験できない強みです。たとえば離職率を下げるために行ったことやお店をまとめる経験が説明できるといいですよ。
また予算や売上の管理を担当したことがあればアピールしましょう。売上を上げるのはすごく大変ですし再現性があればアピールしましょう。売上を上げた具体的な方法が説明できると好印象ですよ。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルをアピールしましょう。
飲食店では顧客対応が大切です。中にはクレーマーとして理不尽な文句や要求をしてくる人もいますがそこでつちかったコミュニケーションスキルを求めている会社も多いですよ。
あなたがクレーム対応によってクレーマーをファンにしたりリピーターになってくれたなどの経験を語ることができれば好印象です。
業務改善スキル
業務改善スキルを面接でアピールしましょう。
どの業界でも仕事を改善できるスキルは重宝されますからね。
長時間労働を少しでも短くするために作業の効率化行ったり、原価や人件費の管理を改善できた経験などは具体的な改善なので面接でアピールしてみましょう。
職場の問題点を見つけ改善していく能力はどの業界でも求められていますよ。
年齢が上がるたびに転職できる難易度は上がる
飲食店に限らず年齢が上がるたびに転職できる難易度は上がります。
あなたが20代ならまだ多くの業種で転職できますが、40代となると転職できる業種に限りがあります。
スキルがなく現場職員として転職できましたが、給料は飲食から比べれば半分になりました。
専門スキルを身につけよう
飲食店から転職を有利にするには手に職を持っておくと良いです。
その典型がエンジニアなどのITスキルです。今ならオンラインでプログラミングなども学べます。コツコツ勉強するのが良いですね。
ITスキル以外でもその業種の資格でもOKですよ。
身につけておくおすすめスキルは下記です。
転職で活かすためのおすすめスキル
- プログラミング
- ブログ(Webライター)
- 動画編集
- 資格
これらのスキルは転職とは直結しないかもしれませんが手に職をもつとあなたを救ってくれますよ。
これらのITスキルの勉強の方法については下記の記事でくわしく解説していますので気になる方はどうぞ。
≫ 飲食店で働くあなたへのおすすめ副業3選【元飲食店店長が解説します】
まずはやってみないと、向き不向きがわからないですからね。
飲食店から転職を目指すならまずは動いてみましょう
何ごともそうですがまずは動いてみないと何も変わりません。
それではこの記事で紹介した転職サイト・転職エージェントを使うタイミングはいつか?
その答えは会社をやめる前であり今すぐ行動が一番の正解ですよ。
よくある話で「会社をやめてから考えればいいや」って人がいますが、一度会社をやめてしまうと収入がなくなってしまいます。その状態で余裕を持って転職活動ができるかというと心理的に大変ですよね。
なんだかんだでお金がないことは心の不安定につながります。
仕事をしつつの転職活動は少しハードかもしれませんがより良い転職を目指すためには少し歯を食いしばることも時には必要ですよ。
転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえばあとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、ぜひこの機会に行動してみましょう。
リクルートエージェント|転職成功実績No.1 ※最大級の転職サイトなので案件が豊富。まずはここに登録しましょう。
doda|転職者満足度No.1 ※非公開案件が魅力。担当者が優秀だと定評。
マイナビエージェント|人材紹介・転職サイト ※定番のマイナビですね。大手だと案件も多く登録して損しないはずです。
今回は以上です。