
いい副業ないかな
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
この記事の信頼性
この記事を書いているぼくは飲食店で15年間つとめてきました。
今会社員をしながらこのブログを運営しています。
この記事では飲食店で働くあなたがするべきおすすめ副業3選についてご紹介します。
この記事を読みおえると、副業へと一歩踏み出せますよ。
飲食店で働くあなたがするべきおすすめ副業3選
飲食店で働くあなたがするべきおすすめ副業3選はこちらです。
あなたのスキマ時間でできる副業をおすすめします。
- ブログ
- ブログプログラミング
- 動画編集
ひとつずつ解説しますね。
おすすめ副業1.ブログ
あなたの経験をブログに書いて発信しましょう。
あなたはこれまでいろんな経験をされてきましたよね。
過去のあなたが悩んだことは今も誰かが同じ悩みをかかえています。
「その人=過去のあなた」に向けて悩みと解決策をブログに書きましょう。
ブログのデメリット
- 稼ぐまでに時間がかかる
ブログを始めてすぐに稼げることはありません。
コツコツ毎日作業していっても半年〜1年はかかります。
ブログのメリット
- 自分の好きな時間でできる
- ライティングのスキルが身に付く
- webマーケティングの知識が身に付く
ブログのいいところはあなたの好きな時間に作業ができることです。
例えば仕事前や休けい中に少しずつ進めることができます。
新しいスキルが身につきます。
ライティングとマーケティングです。
ライティングとマーケティングはそれだけでも稼ぐことができるスキルですよ。
ブログを始めるために必要なもの
- パソコン
- レンタルサーバー
- ドメイン
パソコンは今お持ちのものでOKです。
ブログで稼ぐためにはwordpressでブログを立ち上げる必要があります。
そのためにはレンタルサーバーとドメインが必要です。
ドメインとはこのブログでいうと、「fujiyublog.net」のことです。
ぼくが使っているもの
レンタルサーバーはXserver Businessを使っています。
ドメインはXサーバーで購入したので無料でした。
※2020年11月5日までドメイン代無料キャンペーン中です
wordpressはXサーバーを契約するとダウンドードとインストールをしてくれるので助かります。
ブログにかかる費用
レンタルサーバー代 月1,000円
テーマ代 14,800円(1回のみ)
テーマはWordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」を使っています。
有料テーマは必ず入れなければならないものではありません。
でも稼ぐことが目的ならば必要です。
テーマをいれるメリットは
- キレイなデザインにできる
- 集客効果が期待できる

ブログはあなたの資産になります。
いっしょにがんばりましょう。
おすすめ副業2.プログラミング
プログラミングを勉強してエンジニアになろう。
プログラミングは小学校で2020年から必修になりました。
エンジニアの需要が高くエンジニアは引き手あまたです。
プログラミングのデメリット
プログラミングに慣れるまでが大変
発注者からの期限がある
プログラミングは英語なので大変と思うかもです。
クラウドワークスなどで仕事を探せます。
仕事内容はホームページの作成などです。
発注者からの納期があるので作成に慣れるまでは追われるかもしれませんね。
プログラミングのメリット
スキルが収入になる
社会からの需要が高い
スキルを身につければ転職もできる
エンジニアになると高い収入が見込めます。
プログラミングを身につけると転職も可能です。
プログラミングを始めるのに必要なもの
パソコン(今お持ちのものでOKです)
プログラミングの勉強の始め方
無料で始めることができます。
HTMLとCSSから勉強を始めましょう。
有料ですがじっくり勉強したい人にはUdemyがおすすめです。
Udemyは割引サービスをしているときがありますので気に入ったコースがあればそのときに購入するのがおすすめですよ。
独学が大変ならスクールもあります。
※プログラミングスクールのTechAcademyでは一週間の無料体験を実施しています。
気になる人はのぞいてみてください。
» TechAcademyの無料体験はこちら

ドットインストールとProgateを使ってました。
勉強したら
- ランサーズ
- クラウドワークス
- ココナラ
で仕事を探してみましょう。
おすすめ副業3.動画編集
動画編集はおもにYouTubeの編集をする仕事です。
動画編集のデメリット
作業時間がかかる
動画編集のメリット
あなたの好きな時間で作業ができる
需要が多い
動画編集のスキルが身に付く
YouTubeに参入してくる人が増えているので動画編集の需要は高いです。
動画編集に必要なもの
パソコン
編集ソフト
※おすすめの編集ソフトはAdobe Premiere Proです(無料版もあります)
動画編集はYouTubeで勉強できます。
勉強したら
- ランサーズ
- クラウドワークス
- ココナラ
で仕事を探してみましょう。
おすすめしない副業
アルバイトはおすすめしません。
そもそも飲食は拘束時間が長いです。
その上アルバイトしていたら体が持たないです。

当時20代でしたが、体が持たなかったのですぐやめました。
副業を始めるならスキマ時間を使ったものをしましょう。
副業するときの注意点
副業をするときの注意点をいくつかお話しします。
- 副業する時間を作る
- 副業しても誰にも言わない
副業する時間を作る
副業するなら時間を作る必要があります。
つまり今のあなたの生活スタイルを見直し必要があります。
例えばこんな時間は無くさないと副業する時間はありませんよ。
- 飲み会
- TV
- ゲーム

最初は大変かもでもですがなれれば全く問題ありませんよ。
参考ですが、ぼくの一週間の作業時間はこんな感じです。
平日 | 土曜日 | 祝日・日曜日 | |
作業時間 | 3〜4時間 | 5時間 | 8時間 |
これくらいしないといけないという訳ではありませんからね。
あなたができるはんいで続けていけばOKですよ。
続けることがポイントです
副業を始めても誰にも言わない
副業していてもまずは誰にも言わないようにしましょう。
特に会社では言わない方がいいでしょうね。
副業しているのがバレると大変ですよね。
これはのちのちのことですが、
副業でかなり稼ぐと住民税が上がります。
これで会社にバレることがあります。
住民税が明らかに変わったと会社の人がわかるくらいになれば、あなたは副業でかなり稼いています。
これくらい稼いているなら、バレても会社をやめても問題ないレベルです。
ひとりでは心が折れそうならいっしょにがんばってくれる仲間をさがしましょう。
ぼくも応援していますよ。
まとめ
飲食店で働くあなたがするべき副業おすすめ3選を解説しました。
- ブログ
- プログラミング
- 動画編集
あなたが興味がわくものがあればそれをやってみましょう。
違うなと思ったら別のものをやればいいんです。
続けることが大切ですからね。
今回は以上です。